~DIYトマブロ~

趣味(DIY、熱帯魚等)・子育て・日記ブログ

ホールソーボアビット

木工工作でDIYをしているとホールソーを使う事が多々あるので、Amazonで検索

15・20・25・30mmが入っているのは持ってるんですが、今回はボールベアリングを使いたかったのでそれに合う穴を空けたかったので種類が入った物を購入しました

 18本入ってます。普段は2980円らしいのですが、タイムセールで2500円でした

こんな感じで入ってました。

外見からは何mmなのか解らない(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171225193414j:plain

開けてみると薄っすら丸25の文字が見えます。測ってみると25mm当たり前ですね(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171225193515j:plain

ただ全部に刻印があるわけでは無くノギスで確認

f:id:t-nrm:20171225193641j:plain

いざ使う時に探すのは面倒なので箱にテプラを貼る事にしました

f:id:t-nrm:20171225193742j:plain

PCでテープ作り12mmテープ使用

f:id:t-nrm:20171225193848j:plain

テープトリマー角を丸くカットして剥がれづらくしてから貼り付け♪

f:id:t-nrm:20171225193950j:plain

これで一目で解るようになりました( ^^) 

f:id:t-nrm:20171225194110j:plain

ベアリングを購入する時はホールソーのサイズに合った物を選びます♪

 

シンワ測定 デジタルノギス 大文字 ホールド機能付き 15cm 19975

シンワ測定 デジタルノギス 大文字 ホールド機能付き 15cm 19975

 

 

 

キングジム ラベルライター テプラPRO  SR530

キングジム ラベルライター テプラPRO SR530

 

 

 

キングジム テープ トリマー テプラ RT36W

キングジム テープ トリマー テプラ RT36W

 

 

 

LED電子工作

冬になると外での大工作業が出来ないので工作をする事が多くなります

今日は、”秋月電子”さんで面白い物を見つけてネットで購入したので紹介します。

丸型のユニバーサル基盤27mm(ペットボトル基盤)です

↓↓こんなやつ(*^_^*)ペットボトルの蓋にピッタリ入るサイズ

f:id:t-nrm:20171224170448j:plain

早速空のペットボトルを用意して作業開始

f:id:t-nrm:20171224170607j:plain

両面に67穴のスルーホールがあります

ここにLEDと抵抗を半田付けしていきます

f:id:t-nrm:20171224170658j:plain

ちょっとチップLEDが白とびしていて解りづらいですが真ん中辺りがうっすら黄色味がかっています。アイスブルーって色だったような(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171224170826j:plain

チップLEDにはよく見ると角部分に切り欠きがあってそっち側がアノード(+)になってます

f:id:t-nrm:20171224171011j:plain

画像のピントが合ってなくてすいません(^^ゞ

抵抗は電圧12V電流20mA流したいのでLED3.1v

12(入力電圧)-3.1(ボルト)=8.9ボルト

8.9ボルト÷0.02アンペア=445オーム

なので近い抵抗を入れます。 

f:id:t-nrm:20171224171302j:plain

使わなくなった12V500mAのアダプターにスイッチを付けて

f:id:t-nrm:20171224171646j:plain

取り合えず完成

f:id:t-nrm:20171224171827j:plain

蓋の中央にハンダで穴を空けて線を通します

f:id:t-nrm:20171224171914j:plain

当たり前ですがピッタリ収まりました。

後でホットボンドでくっつけます

f:id:t-nrm:20171224172000j:plain

基盤は10枚買ったのでドンドン他のも試しに作っていきます

ピンクの5mmLEDにリフレクターを取り付けました

f:id:t-nrm:20171224172059j:plain

次はブルーLED2個5mm

f:id:t-nrm:20171224172210j:plain

緑LED2個のも作って合計4個で疲れたので終了(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171224172255j:plain

後は色に合うペットボトルに装着して点灯させてみます。

後日アップします。

今回使った電子部品は全て秋月電子さんで揃えたので是非試してみて下さい

 

秋月電子通商 - 電子部品・半導体 【通販・販売】

自作テーブルソー作製 1

バイクガレージ作製が一段落したので冬の間はちょこちょことミニDIYをします♪

ガレージ内の半分は作業場にしようと思っているので、テーブルソーでも自作してみる事にしました。

使用する丸ノコは日立工機の↓↓これです(^^ゞ

 

 まずベースにボルト用の穴を空けます

f:id:t-nrm:20171216170737j:plain

アルミベースでは無いので下穴を空けてからM6サイズで空けました

f:id:t-nrm:20171216171136j:plain

こんな感じで計4か所

f:id:t-nrm:20171216171238j:plain

木製の土台に付ける前にアルミ(3mm)に取り付けます

真ん中に赤い線を直角が出るように印します

f:id:t-nrm:20171216171323j:plain

先程の丸ノコを乗せて穴の位置にポンチしてから穴を空けました

f:id:t-nrm:20171216171507j:plain

ボルトの頭が出るとまずいので皿錐取

f:id:t-nrm:20171216171610j:plain

ボルトで固定したら電源をONして刃をアルミにあてて行きます

f:id:t-nrm:20171216171707j:plain

裏から刃が出てきました(^^)

因みにノコ刃はモトユキのグローバルソー(190mm)です

f:id:t-nrm:20171216171818j:plain

こんな感じです。多分微妙に直角では無いようなので微調整します

f:id:t-nrm:20171216171927j:plain

刃の垂直を調整するネジがあるので回して調整します

f:id:t-nrm:20171216172048j:plain

定規を充てるとかなり狂ってました(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171216172146j:plain

刃を動かすにはアルミとの隙間が無さ過ぎなので斜め切りもすると思ったので刃を45度にして隙間を確保しました

だいぶ良い感じに垂直になってます

f:id:t-nrm:20171216172230j:plain

ちょっと画像がボケてますが両方垂直が出ました(*^_^*)

f:id:t-nrm:20171216172436j:plain

後は土台を作って使えそうです

又続きは春に紹介します♪

 

光 アルミ3×200×300mm HA3230

光 アルミ3×200×300mm HA3230

 

 

 

 

MoToNa 6本セット 面取りカッター バリ取り高速度鋼 六角軸 5枚刃(6mm 8mm 9mm 12mm 16mm 19mm) 1本自動センターポンチ

新品価格
¥1,299から
(2018/11/8 21:19時点)

 

FZ6Rのバッテリー取り外し

ちょっと遅くなりましたが、雪が降る日も多くなり気温もマイナスになる日が多くなってきましたのでバイク(YAMAHA FZ6R)のバッテリーを家の中に避難させます

f:id:t-nrm:20171206194511j:plain

まずはシートを外すためロックを鍵で回して取り外します

f:id:t-nrm:20171206194823j:plain

リアシートが外れます

f:id:t-nrm:20171206194937j:plain

次はフロントシートのビスを外します。後ろから覗くと六角ビスが2本見えます

f:id:t-nrm:20171206195022j:plain

サイズは5mmでした。

f:id:t-nrm:20171206195202j:plain

ビスの取り付け位置が悪い為、ボール型の六角で斜めから回してます

f:id:t-nrm:20171206195302j:plain

ビスを外して引き上げれば持ち上がりますが前部分に爪があるので持ち上げてから後ろにスライドさせると外れます

f:id:t-nrm:20171206195415j:plain

フロントシートが外れたらバッテリーの上にカバーが付いています

f:id:t-nrm:20171206195539j:plain

カバーの横部分にボルト2本で止まってます

f:id:t-nrm:20171206195642j:plain

レンチを使って2本とも外す。M10でした

f:id:t-nrm:20171206195733j:plain

ボルト2本を外せばそのまま取れます。

f:id:t-nrm:20171206195843j:plain

バッテリーが見えました

f:id:t-nrm:20171206195950j:plain

ここにもカバーがバッテリーの上に乗っかってます。

普通に持ち上げるだけです

f:id:t-nrm:20171206200035j:plain

マイナス線側にはカバーが無いです

赤いカバーを持ち上げてボルトを2本外せばOK

f:id:t-nrm:20171206200219j:plain

2本とも外れました。

f:id:t-nrm:20171206200403j:plain

ちょっと狭いですが何とかバッテリーを持ち上げて外します

f:id:t-nrm:20171206200455j:plain

外した部分はこんな感じです。

洗車とか掃除をしたかったのですが寒いので今日はやめます(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171206200553j:plain

家の中に入れてバッテリーチェック!

f:id:t-nrm:20171206200750j:plain

ワニグチクリップを取り付けて測定

f:id:t-nrm:20171206200832j:plain

電流、電圧、容量が見れます。12V出てます

f:id:t-nrm:20171206200937j:plain

自動なので勝手に充電が開始されました(^^ゞ容量90%

f:id:t-nrm:20171206201039j:plain

満充電になるまで放置

f:id:t-nrm:20171206201139j:plain

春になるまでバイクはお休みです。

 

バル(BAL) 12Vバッテリー専用 ACE CHARGER No1738

バル(BAL) 12Vバッテリー専用 ACE CHARGER No1738

 

 

 



 

ガレージ作製 NO.8

寒い日が続いていて外作業も辛くなってきました(^^ゞ

今日は風も強いのでガレージの中での作業です

アスファルトと土台部分に隙間があるのでモルコンを詰めて雨水が入らないようにします。

まずは砂利、モルコンを約2:1にして水で練っていきます

f:id:t-nrm:20171205200106j:plain

少しづつ練っていくのであまり大変な作業では無いです

f:id:t-nrm:20171205200445j:plain

隙間が多い所は結構モルタルが入ります

f:id:t-nrm:20171205200547j:plain

一応雨水が入らないくらいには詰め込めたので後は固まるのを待ちます

f:id:t-nrm:20171205200700j:plain

バイク、自転車置き場は半分で残り半分は作業場として使用予定なのでドアの高さに合わせて床を敷設する為まずは骨組み作りをします

f:id:t-nrm:20171205200812j:plain

水平器で高さを合わせていきます

f:id:t-nrm:20171205201024j:plain

中途半端になりましたが、天気が良くなってきたので急遽外観の作業に切り替えます(^^ゞ又天気が悪い日の作業としてとっておきます

バイクを出入りさせる扉を作製します

f:id:t-nrm:20171205201222j:plain

まずは間口の計測1918mmなので丁番の厚みと多少の余裕を見て6mm引いて2で割ります。幅956mmの扉を2枚作っていきます

f:id:t-nrm:20171205201329j:plain

卓上丸ノコで骨組みを一気にカットしました。

荒材の垂木です

f:id:t-nrm:20171205201603j:plain

こんな感じで骨組み

f:id:t-nrm:20171205201702j:plain

正面部分にWRCの板を貼り付けて上部分はポリカっで下部分はWRCの外装用サイディングを裏から貼る予定です

f:id:t-nrm:20171205201735j:plain

”木工ランド”

www.mland.gr.jp

でネット注文したWRCの19mm×181mm×2100mmのチャネルサイディングです

f:id:t-nrm:20171205201922j:plain

裏からビスで枠部分に留めて行きました

なかなか良い感じです♪

f:id:t-nrm:20171205202423j:plain

ルーターで枠の内角を削っていきます

f:id:t-nrm:20171205202534j:plain

バリバリ削っていき削り終わったらヤスリ掛けでバリ取りをします

f:id:t-nrm:20171205202701j:plain

削りカスがスゴイ(^^ゞf:id:t-nrm:20171205202817j:plain

組み終わったので防腐材を塗布していきます

f:id:t-nrm:20171205202943j:plain

次にステンレス丁番を取り付けて行きます

f:id:t-nrm:20171205203107j:plain

端から200mmの位置に決めます

f:id:t-nrm:20171205203459j:plain

仮付けして両扉の兼ね合いをみてから本付け

f:id:t-nrm:20171205203547j:plain

上部に取り付けるポリカは ”ばざいや” さんで注文しました

アクリル板|アクリルケースやアクリル加工専門販売アクリルショップ|はざいや

耐候クリアマット片面のポリカ材です

丸ノコでは割れそうだったのでジグソーでカットしました

f:id:t-nrm:20171205203726j:plain

カットしたポリカを裏側から貼り付けます

ドリルで穴を空けてステンのタッピングビスで留めて行きます

f:id:t-nrm:20171205204250j:plain

良い感じの光の入り具合です

f:id:t-nrm:20171205204447j:plain

こんな感じです

ポリカーボネートはカットが苦労しました(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171205204600j:plain

一応取り付けて今日の作業は完了しましたが、取り付け方が失敗で隙間が(>_<)

f:id:t-nrm:20171205204714j:plain

とりあえず後日調整することにして今日は終了です

f:id:t-nrm:20171205204828j:plain

防腐材を塗って無い部分と扉を直せば外観は一応完了です

何とかバイクを入れれる所迄は出来ました!(^^)!

 

 

ガラルファ(ドクターフィッシュ)

休日なので子供たちに何処に遊びに行きたいか聞いたところ水族館に行きたいと言うので、じゃあ行こうかということになったのですが、以前に何処かの水族館でドクターフィッシュの水槽に手を入れられる所での記憶が蘇ったらしく水族館じゃなくドクターフィッシュが欲しいと言い出した(^^ゞ

2人目の子供が生まれてからも暫くは熱帯魚を飼っていたのですが、自作のオーバーフロー水槽は子育てしながら維持するのは大変だったので撤去したのを二人共覚えていたらしく家では魚を飼う事が出来るとハナからわかっているので躊躇なく言ってきました

 

↓↓ ホームページにオーバーフロー水槽の作成を掲載してます。

nsrr.web.fc2.com

 

まあ熱帯魚は好きなので大曲にあるジョイフルAKに行ってきました♪

買ったのはコトブキの40cm水槽にしました

f:id:t-nrm:20171204004220j:plain

ポンプを装着

f:id:t-nrm:20171204010553j:plain

以前使用していたソイルのあまりを使います

f:id:t-nrm:20171204010658j:plain

水道水をシャワーにしてヤカンに入れてからゆっくりと入れていきます

f:id:t-nrm:20171204010744j:plain

ソイルが巻き上がると水が汚れるので気を付けながら入れます

f:id:t-nrm:20171204010926j:plain

魚だけでは淋しいので水草も3種類購入しました。

結構高かった(^^ゞ一つは枯れかけ?みたいで半額

f:id:t-nrm:20171204011031j:plain

真ん中のが半額でした。茶色い葉が目立ちます

f:id:t-nrm:20171204011227j:plain

水草癒されます(^^♪

f:id:t-nrm:20171204011329j:plain

鉢入りで可愛いです。

ドクターフィッシュは10匹買ってきました。1匹298円

袋ごと水槽に浮かべて水温合わせを30分程してから投入

f:id:t-nrm:20171204011431j:plain

娘が我慢出来ずに手を入れたら直ぐに寄ってきました(#^.^#)

f:id:t-nrm:20171204011636j:plain

沢山集まってツンツンしはじめました

ガラルファは皮膚の角質を食べてくれるのでアトピーとかにも良いそうです

f:id:t-nrm:20171204011735j:plain

餌は底棲肉食魚用を購入してきました

f:id:t-nrm:20171204011922j:plain

お腹がいっぱいだと手を入れてもあまり寄ってきません

水族館とかのはわざと飢餓状態にしているらしいです(^^;

f:id:t-nrm:20171204012149j:plain

環境適応能力も高く水温も結構温度幅があっても平気らしい♪

長生きしてくれると良いのですが…

因みに水温は25度に設定しています。 

 

寒い…

暖かい日が少なく外での作業が辛いのでなかなかやりたい事が出来ずにいます(^^ゞ

ガレージ作製も何とかちょこちょことはやっているのですが思うようには進まず気持ちばかりが焦っている状態です。

 

今日はガレージ完成の準備を家でしているので紹介します。

まずはネジや金物の整理をします

家で使っているのはキングジムさんのテプラ”SR530”です

多分操作を覚えればテプラのみでも簡単にテープの作製が出来るのでしょうが、僕はPCに接続して使用しています。

付属のソフトを使うと楽チンなので(*^_^*)

f:id:t-nrm:20171203084940j:plain

テープラベルの在庫がほとんど無かったので今回又”Amazon”さんでテープを追加購入しました。

12mmのテープが6色入って2465円でした

画像の他に緑と透明に黒文字のが入っていましたが、今Amazonさんを覗いてみるともう無い??期間限定だったのかな?

ただ純正ではなく”Itari”というメーカーの互換テープです

f:id:t-nrm:20171203085504j:plain

このテープをこれまたAmazonさんで購入した

アイリスオーヤマさんの工具箱パーツキャビネット×2にネジや金物を整理していきたいと思います

 

アイリスオーヤマ 工具箱 パーツキャビネット PC-30

アイリスオーヤマ 工具箱 パーツキャビネット PC-30

 

 

f:id:t-nrm:20171203085337j:plain

ソフトを立ち上げてまずはテープ作りをしていきます

作製画面はこんな感じでフォントや文字の大きさ等簡単に変更できて楽チンですf:id:t-nrm:20171203090337j:plain

一気に使いそうなテープを作製しました。

今回買ったテープは裏に剥がしやすいようにスリットが入っていて剥がしやすくなっていました♪

f:id:t-nrm:20171203090702j:plain

テープの角を丸くするハサミで4か所カットします

角を丸くすると貼った後テープが剥がれにくくなるので面倒ですがせっせとカット

f:id:t-nrm:20171203090909j:plain

ちょっと曲がってしまっている物もありますがこんな感じです(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171203091149j:plain

あちこちに散らばっていたビス等を入れたらスッキリしました♪

まだまだありますが、後は徐々に整理していきます

f:id:t-nrm:20171203091346j:plain

今回購入したアイリスオーヤマのパーツキャビネットは作りも良くて使いやすそうです

積み重ねても安定しています

 

アイリスオーヤマ 工具箱 パーツキャビネット PC-30

アイリスオーヤマ 工具箱 パーツキャビネット PC-30

 

 

 

 

ガレージ作製 NO.7

屋根部分が完成したのでガレージ側面の腰板を作製

途中に沓石で段になってるので切り欠いて切断

後で防腐剤を塗布予定です

f:id:t-nrm:20171115193651j:plain

腰板は完成してませんが頼んであったサイディングが届いてしまったので先にサイディングを貼る事にしました。

今回はニチハの金物サイディングの白っぽいレンガ柄を注文

f:id:t-nrm:20171115194001j:plain

早速役物を取り付けて行きます

出隅、廻り縁等を金切鋏で切りながらタッピングビスで取り付け

f:id:t-nrm:20171115194154j:plain

背面は4m以上あるので3.5m程の所にジョイントを取り付けます

f:id:t-nrm:20171115194746j:plain

役物を全て取り付けたので次は板材を貼っていきます

裏に銀紙が貼ってあって中はスポンジみたいな物が入ってます

f:id:t-nrm:20171115194907j:plain

寸法を測って丸ノコに金属用の刃を付けて切断してビスで留めて行きます

f:id:t-nrm:20171115195040j:plain

出隅部分にカバーが被さる目安の線が入っているのでカバーに被さるように寸法をとっていきます

f:id:t-nrm:20171115195240j:plain

まずグルッと一段目の目地を合わせて貼っていきます

ここが決まれば後はどんどん貼っていけるので慎重に水平と目地を合わせて貼っていきます

f:id:t-nrm:20171115195441j:plain

作業に夢中になり途中の画像を撮り忘れてました(^^;

貼りあがったので役物とサイディングの隙間をコーキングします

f:id:t-nrm:20171115195715j:plain

結構なm数になりました

マスキングテープ貼りで結構時間がかかり天気が悪くなりはじめたので急いでコーキング

f:id:t-nrm:20171115195858j:plain

一面づつ決めて行く方針に変更して残りは後日作業することにしました

f:id:t-nrm:20171115200139j:plain

後日晴れたのでコーキングも無事終了♪

後は背面の腰板と扉、防腐剤を塗れば外観はほぼ完成です(^^)

雪が降る前にはなんとか完成の目途がたちました。

f:id:t-nrm:20171115200306j:plain

 

ガレージ作製 NO.6 

屋根の作製

今回は屋根材としてポリカーボネートの波板を使用します

両端は明り採りの穴が無いので10尺を敷きました 

f:id:t-nrm:20171114232236j:plain

とりあえず仮置き

短い方は7尺で明り採りの穴に少し掛かる感じです

f:id:t-nrm:20171114232448j:plain

一応枚数的には丁度良いみたいでした(^^)

8枚使用

f:id:t-nrm:20171114232627j:plain

板金鋏でサクサク切れました♪

f:id:t-nrm:20171114232817j:plain

明り採りのある上部は白いポリカを敷きます

こっちは本当は3尺で十分でしたがホームセンターに在庫がなくて丁度6尺のが在庫処分品で安かったので6尺を買いました。

沢山重なる分には良いかな?という判断(^^;

f:id:t-nrm:20171114232934j:plain

あとは波板用のビスでどんどん留めていきます

f:id:t-nrm:20171114233218j:plain

並べるとこんな感じ

f:id:t-nrm:20171114233337j:plain

板金の下に差し込んでリベット留めしてみました

f:id:t-nrm:20171114233443j:plain

結構板金が浮いている部分が多いのでリベットでは多少辛いかも…

f:id:t-nrm:20171114233540j:plain

リベットはやめて波板用のビスで押さえることにしました

リベットよりガッチリ止まり良い感じです

f:id:t-nrm:20171114233658j:plain

ビスを多めに買ったので結構細かくビス留めしました

f:id:t-nrm:20171114233933j:plain

この画像以降もビス留めをして屋根部分は一応完成です!

 この後何日間か雨降りがありましたが雨漏りはありませんでした!(^^)!

 

MIMATSU 金切鋏 メタスパS type 250mm No.431

MIMATSU 金切鋏 メタスパS type 250mm No.431

 

 

リョービ(RYOBI) 集じん機 VC-51F

以前から欲しかった集塵機を購入

価格が手頃でそこそこ吸引力があれば良いのでリョービのVC-51Fを購入♪

主に工具に取り付けて使うので5L程で十分なので問題無し

f:id:t-nrm:20171112111005j:plain

中はこんな感じでシンプルです

ポリ袋が10枚付属してましたが市販のものでも良いみたいです

f:id:t-nrm:20171112111428j:plain

付属品

●ポリ袋(10枚)
●ホース(φ28×1.8m)
●カートリッジフィルタ(乾式用:本体取付)
●フィルタロック(本体取付)
●ホース接続ハンドル、延長管、パイプアダプタ
●床ブラシ(乾湿両用)
●スポンジフィルタ(湿式用)
●スキマノズル
●肩掛バンド
●キャスタ(4個)

f:id:t-nrm:20171112111634j:plain

キャスターを取り付ければ完成!

結構入りずらかった(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171112111724j:plain

現在作製中のガレージの中に作業場も作る予定なので、そこで使用予定です♪

試しに玄関の砂を吸ってみましたがなかなか良い感じに吸ってくれました(^^)

Amazonで9501円で購入しました

↓ 

 

 追加購入

 粉塵用フィルター

 他メーカーの工具にホースを取り付ける為のアダプター

 

SK11 集塵機接続アダプター SAD-HS1

SK11 集塵機接続アダプター SAD-HS1

 

 何だかんだでやっぱり1万円以上はかかりますね(^^ゞ

ガレージ作製 NO.5

屋根作製の続き

明かりとり用の穴がちょっと小さくて小屋の中が薄暗いので一つ置きに穴を広げることにしました

そして勾配の下部からアスファルトルーフィングを敷きタッカーで留めて行きます

f:id:t-nrm:20171022104609j:plain

水切りを設置した上から貼り付け

f:id:t-nrm:20171022105038j:plain

重なり部分を多めにとりながら穴部分もカットして貼り付け

f:id:t-nrm:20171022105211j:plain

小屋の中に一か所ある沓石に90mm×90mmの柱材をモルタルで固定

屋根の補強用の柱として使用

f:id:t-nrm:20171022105412j:plain

モルタルが乾いて固まる前に垂直を正確に調整

f:id:t-nrm:20171022105639j:plain

正面の上は2×8取り付け 後で板金で囲います

f:id:t-nrm:20171022110336j:plain

一応防腐材を塗布してから取り付け

今回はキシラデコールを使用

f:id:t-nrm:20171022110458j:plain

 正面下部の腰板にレッドシダーに防腐材塗布後ステンビスで貼り付け

f:id:t-nrm:20171022111048j:plain

今日はここまでで作業終了

f:id:t-nrm:20171022111234j:plain

子供たちが外遊び中のみしか作業出来ないのでなかなか進まない(^^ゞ

何とか雪あ降る前に完成させなければ!

 

今回板金作業で使用しました

DIYで使うには十分ですよ♪

↓↓

MIMATSU 金切鋏 メタスパS type 250mm No.431

MIMATSU 金切鋏 メタスパS type 250mm No.431

 

   

大五郎 つかみ箸 30mm

大五郎 つかみ箸 30mm

 

 

 

ガレージ作製 NO.4

ガレージ屋根の作製

前回の垂木は外してツーバイフォーに差し替え

やっぱり3m以上あると強度的に不安だったので(^^ゞ

コンパネを貼るため450mm間隔で設置

f:id:t-nrm:20171013115105j:plain

前と同じでウマを作って傾斜を付けました

背面にある塀との距離が短く雪が落ちると塀が壊れる可能性があるので傾斜は緩くして雨水だけを背面に流れるようにして後で雨どいを取り付け予定 

f:id:t-nrm:20171013121816j:plain

コンパネを並べてみました

隙間部分は明かりとり用で取り敢えずそのままにしておきます

f:id:t-nrm:20171013122148j:plain

ツーバイフォーにしたのでコンパネの重なる部分のビス留め幅がちょっと狭くて不安・・・

f:id:t-nrm:20171013122842j:plain

背面の塀側は狭いのでコンパネを30mmだけ出しました

f:id:t-nrm:20171013123013j:plain

近所のホームセンター(コメリパワー)で水切り等を購入してきたので取り付けてみる

f:id:t-nrm:20171013123414j:plain

接合部分は適当に素人仕事です(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171013123557j:plain

なかなか良い感じ♪コンパネの端は水分を吸うとすぐにダメになるのでこれで少しは長持ちしてくれる事を願います

f:id:t-nrm:20171013123708j:plain

25mmのビスでどんどん取り付けて行きます

f:id:t-nrm:20171013123941j:plain

今日の作業は中途半端ですがここまでで終了

薄暗くなってなってました(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171013124132j:plain

次回はアスファルトルーフィングを敷きます

今日の予定ルーフィング敷く迄だったのでちょっと残念・・・

天気が続いてくれる事を祈ります

f:id:t-nrm:20171013124257j:plain

.

 

 

 

 

 

ガレージ作製 NO.3

今日は窓とドアの取り付け

ネットで買って家の中で組立た窓枠とドアを取り付けます(^^)

ちょっとキツめでしたが何とか収まりました

f:id:t-nrm:20171006202405j:plain

付属のビスで窓枠を固定してその上から防水テープを貼り付けました

f:id:t-nrm:20171006202852j:plain

ドア枠も同じように取り付けて

f:id:t-nrm:20171007025739j:plain

建物の真ん中にグルっと帯を取り付け

ウリン材の余りを使用しました

f:id:t-nrm:20171006203017j:plain

水平器で確認しながら取り付け

角は45度にカットしてピッタリ合わせました

f:id:t-nrm:20171006203215j:plain

大きい扉の枠にウエスタンレッドシダーの2×8を使用

f:id:t-nrm:20171006203354j:plain

天気が悪くなったので今日の作業はここまでにしました

 

ニトムズ 防水アルミテープ 50mm×5m J2170

ニトムズ 防水アルミテープ 50mm×5m J2170

 

 

ガレージ作製 NO.2

ガレージ作製の続き!(^^)!

壁になる部分を土台に設置

90mmのコーススレッド(木ネジ)で留めて行きます

f:id:t-nrm:20171003204650j:plain

一面だと高さもあるので結構不安定ですが2面にするとガッチリします

高さは約2400mmにしました

ハシゴのピッチは450mmにしてあります

f:id:t-nrm:20171003204958j:plain

窓を取り付ける面

f:id:t-nrm:20171003205214j:plain

ドアを取り付ける部分完成!

ひたすら細かく壁を作って立てて行く作業(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171003205329j:plain

強度の問題もあるので今日の目標はグルっと一回り壁を完成させる事を目標に頑張ります!!

f:id:t-nrm:20171003205521j:plain

道路側の壁完成!

ガレージ全体の大きさは約2900mm×4300mmです 

f:id:t-nrm:20171003205713j:plain

窓の上部分は次回にして一応目標は達成しました♪

f:id:t-nrm:20171003205939j:plain

正面の大きい開口部は両開きの扉を作ってバイク・自転車の出し入れに使用します

屋根部分の一部まで作製しましたが垂木だと少々弱い感じなので、多分2×4に後で変更しなければダメそうです(^^ゞ

f:id:t-nrm:20171003210101j:plain

11:00頃から初めて15:00終了 

ダイソン V6

今年9月に行われたグラチャンバレー中に ”ジャパネットたかた” で期間中販売していたダイソンのハンディ掃除機を注文し届きました

ちびっこ達がパンやお菓子を食べた際、落としたパン・お菓子クズをこぼすので以前から狙ってました(^^)

通常より20000円程安かったので即電話してしまいました(^^;

f:id:t-nrm:20171001000232j:plain

こんな感じ 結構デカイ!

正直スティックの出番はないと思いますが…

f:id:t-nrm:20171001001248j:plain

色々入ってます

f:id:t-nrm:20171001001419j:plain

ソフトブラシとホースが特別に付いてました

f:id:t-nrm:20171001001517j:plain

早速充電!

f:id:t-nrm:20171001001915j:plain

使用して見ましたが思った通り吸引力が強くて満足です

今まで使用していた3000円程のハンディ掃除機とは雲泥の差でした

車内の掃除にも役立ちそうです(^^♪

また見てね(^^)/<